こんにちは、ジャカルタで暮らす会社員のサントソです。
以前、SCBDのAshtaモールで美味しい牡蠣を出してくれるOD Kitchenを紹介しましたが、その手前のフードコートで気になるお店を見つけたので紹介したいと思います。その名は「Seporsi miekari(スポルシ・ミーカリー)」です。日本語に訳すと「一人前のカレー麺」です。「一杯のカレーラーメン」と訳した方がわかりやすいかもしれません。そう、こちらのお店はカレーラーメン専門店なのです!なぜ気になったか?最初は何となくフードコートを眺めていたのですが、不思議なことにこの店だけ夕飯の時間を過ぎても列が絶えないのです。そしてフードコートで食事している人の席には高い確率でスポルシ・ミーカリーの器が置いてあるのです。そんなにおいしいのだろうか?と気になり、日を改めてAshtaモールへ行ってスポルシ・ミーカリーで食事することにしました。場所と外観はこちら。
スポルシ・ミーカリーの外観こちらがメニューです。結論から言うと、今回はお勧めマークのついたAyam Komplit(アヤム・コンプリッ)のOri(ノンスパイシーのチキン+全部乗せ)を頼みました。麺は「Mie Karet(ミー・カレット)」と「Mie Keriting(ミー・クリティン)」が選べるのですが、前者は直訳すると「ゴム麺」で太麺といったイメージ、後者はちぢれ麺という意味で、今回は後者ミー・クリティンにしました。因みに今回はノンスパイシーのOri(オリ:おそらくオリジナルという意味)を選びましたが、Bara(バラ)を選ぶと辛さがNormal(普通)からX Pedas(激辛)まで選べるようです。Baraというインドネシア語を調べてみたところ「燃えさし」という意味で、恐らく「辛め」という意味なんだと思います。BaraってBatu bara(バトゥ・バラ:石炭)以外で聞いたことが無かったですし、あまり目にしない表現だなと思い、思わず店員さんに「Baraってインドネシア語?」と聞いたところ、「はい。」としか回答されませんでした。我ながら愚問だったなと聞いた後に後悔してしまいました。他にもっと聞き方があっただろう!と…
メニューはこんな感じ。そして出てきたのがこちら!実際に食べてみると、確かにコクがあっておいしい!日本人にも親しみやすい味です。そりゃ列が絶えませんよ。ただ、正直言ってOriは少し物足りなかったかも。スポルシ・ミーカリーのインスタを見るとBaraは辛めだけれどもOriよりも濃厚とのこと。麺も太麺にしたらどうだったんだろう?と気になります。次回は別の組み合わせで注文したいと思います!
Ayam KomplitのOri。コクがあっておいしかった!次回もお楽しみに!Sampai jumpa!
