こんにちは、ジャカルタで暮らす会社員のサントソです。
以前、「インドネシア人が面白がる日本人の名前」というテーマで記事を書きましたが、知り合いから他に無いのか?と聞かれ、絞り出した結果、いくつか見つかりましたので、今回紹介できればと思います。自身の名前があてはまる場合、自己紹介等で良い意味でインパクトを残せるよう有効活用してみてください!
・ノダさん
「noda(ノダ)」とはインドネシア語で「シミ、汚点」という意味になります。いい意味ではなさそうですね。しかし、自己紹介の際に「Nama saya “Noda”. Tapi saya sendiri bersih. (ナマ・サヤ・ノダ・タピ・サヤ・スンディリ・ブルシー=私の名前は「ノダ」です。でも私自身は清潔です。)」と言えば、自己紹介で好印象を与えること間違いなしです!
・ウダさん
「udah(ウダ)」とは「sudah(スダ)」という言葉から来ており、「既に、もう」や「終わる、終わった」を意味します。その為、自己紹介の際は「Saya baru datang ke Indonesia tapi nama saya “Uda”.(サヤ・バル・ダタン・ク・インドネシア・タピ・ナマ・サヤ・ウダ=インドネシアに来たばかりですが、私の名前は「ウダ」です。)」と行ってみてはどうでしょうか?
・タカダさん
「Tak ada(タッ・アダ)」とは「Tidak ada(ティダッ・アダ)」という言葉から来ており、「無い、いない」という意味です。その為、自己紹介の際は「Saya ada di sini tapi nama saya “Takada”.(サヤ・アダ・ディ・シニ・タピ・ナマ・サヤ・タカダ=私はここにいますが、私の名前は「タカダ」です。)」と行ってみてはどうでしょうか?それでもって名前が「マナ」だと「Tak ada, mana?(タッ・アダ、マナ?=いない、どこ?)」となり、だれか探している感じの名前になります。興味深いですね!
以上が「インドネシア人が面白がる日本人の名前」の追加版でした。インドネシアの方は冗談好きです。初めて会う人に面白がってもらえると、その後の関係がぐっと近くなると思います。今回挙げた名前にあてはまる方は是非、試してみてください!

<雑談>
名前について記事を書いていて思い出しましたが、今年はインドネシアで「ロジャリ」「ロハナ」という名前が話題になりました。どちらともインドネシアで使われる名前のようですが、いずれも最近の消費者の傾向を表す言葉としても有名です。まず、「ロジャリ(Rojali)」とは「ROmbongan JArang beLI(ロンボンガン・ジャラン・ブリ)」の略で「滅多に(モノを)買わない集団」を指します。一方で「ロハナ(Rohana)」は「ROmbongan HAnya Nanya(ロンボンガン・ハニャ・ナニャ)」の略で「ただ聞くだけの集団」を指します。例えば、店に入って店員に「いくら?」「どういう機能が有るの?」と聞くけど最終的に購入にいたらないといったケースが増えているようです。確かに、モールに行けばショッピングをする人で賑わっているように見えますが、買い物袋を手に提げている人はどれくらいいるのか?と言われると少ないかもしれません。最近はインドネシアも景気があまりよろしくないようで、そのような人々が増えているようです。一刻も早くインドネシアの景気が良くなることを祈るばかりです。。。
次回もお楽しみに!Sampai jumpa!
