こんにちは、ジャカルタで暮らす会社員のサントソです。
先日、友人と食事した際にインドネシアで遭遇する「あるある」話に花が咲きました。あまりインドネシア人だからといって一括りにしたくないところではありますが、日本に住んでいた身からして「おや?」と思う所があるので、今回はあるあるを書いていきたいと思います。
・インドネシア人の言う「Sedikit pedas」はあてにならない。
インドネシア料理の店に行くと唐辛子入りがデフォルトなところもあるため、辛い食べ物が苦手な方は注意しなければなりません。そんな時、「この食べ物、辛い?」と聞きたくなりますが、「Sedikit pedas(スディキット・プダス)=少し辛い」と言われた場合、注意です!インドネシア人の言う「少し辛い」は日本人、特に辛い物が苦手な人にとっては普通に「辛い」、下手したら「激辛」だったりします。私も長年インドネシアにいながら油断して辛い料理を注文してしまうことがあります。その時は自分の未熟さに愕然とします。愕然として心に傷を負いながら辛い物を食べるという苦い、いや辛い経験を何度も繰り返してきました。そこで学んだことですが、料理を頼むときは「Tampa cabe(タンパ・チャベ)=唐辛子抜)」とはっきり言った方が安全です。たまに「え、チャベ入れないの?」と信じられない顔をする人がいますが、そんなのはお構いなしに自分の意志を伝えましょう。その他、親切心で「少し(チャベを)入れた方が美味しいよ」と誘惑してくる人もいます。気持ちはわからないでもありません。私も外国人がサビ抜きの寿司を注文すると「少しはワサビが有った方が良いのでは?」と思ってしまいます。。。が、辛い物が苦手な方は自分の意志を強く持ちましょう。今後、自分のような被害者が増えないことを祈っております。

・なんでもサンバル(チリソース)をかけがち
先程の話にも関係しますが、インドネシア人は本当に辛いもの好き!何にでもサンバルをかけたがります。もう、サンバルを食っているんじゃないかと思うほどです。しかし、そんな私も長年インドネシアにいるからか、サンバルの美味しさがわかりつつあります。スーパーなどでよく「ABC」製のサンバル、オリジナル味が売っているのですが、これが美味しい。サンバルにニンニクも含まれているので、ただ辛いだけでなく、深い味を楽しむことができます。サンバルと聞くと、よくレストランなどで見かける赤いソースを思い浮かべると思いますが、インドネシアは地域によって異なるサンバルが食されるほどのサンバル大国なのです。私が個人的に好きなのはバリ島発祥のSambal Matah(サンバル・マター)です。唐辛子は勿論入っているのですが、「Bawang Merah(バワン・メラ)=エシャロット」や「Daun Jeruk(ダウン・ジュルック)=こぶみかんの葉」も入っていて、辛いけど爽やかな味のするサンバルです。サンバル・マターを常備しておくことで何にでもかけて楽しむことができます。
【PR】ABC製のサンバル(オリジナル味)を試してみたい方はこちらから購入可能です。興味を持たれたら是非、購入してみてください!

さて、今回は2つしか「あるある」を紹介できませんでした。次回、続きをご紹介したいと思います。お楽しみに!Sampai jumpa!