生活

JIEXPOで行われた食品一大イベント! その2

こんにちは、ジャカルタで暮らす会社員のサントソです。

前回からJIEXPOで行われた食品関係の展示会、SIAL Inter FOODでの話を記事にしています。

会場には中国は韓国、サウジアラビアなど多くの国の企業も出店しています。こちらが海外の企業ブースの集まったホールBの地図になります。中国であれば赤、韓国であれば青と国によって色分けされています。黄緑色で表示されている日本の企業はというと…少ない!個人的には日本の食品ってレベルが高い(つまり美味しいということです)ので、是非、インドネシアの人にその良さをわかってほしいなと思います!

ホールBにある各国のブース。黄緑色が日本企業。ホールBにある各国のブース。黄緑色が日本企業。

今回出展していた会社のうち、株式会社さのやさんと与力水産株式会社さんのブースに行ってきました。株式会社さのやさんは酒類を中心に展示をされていらっしゃいました。お昼時にいったところ、ブースが少し寂しい感じになっていました。お話を聞いたところ、準備していたお酒類が午前中にほとんどはけてしまったとのこと!イスラム大国とはいえど、インドネシアでも日本のお酒は大変人気なのですね!そして与力水産株式会社さんは高知県の水産物をインドネシアに展開したいとのこと。日本のお魚は本当においしいですもんね!あと、インドネシアで魚が取れた後の処理が不十分なこともあるので、そういうところで日本の技術が入ってくれると、インドネシアでより多くの鮮度の高い魚が楽しめると思います。どちらの会社さんもインドネシアで展開してほしい!

そして次に目に入ったのがPT Kikkoman Akufood Indonesiaさん(キッコーマン株式会社さんとPT. Aku Foodさんの合弁会社)のブース。調味料関係が展示されていて賑わっていました。やっぱり日本の会社が活躍していると嬉しいですね!

キッコーマンさんとAKUさんのブースキッコーマンさんとAKUさんのブース

その向かい側にあったのはPT. Japan Pack Indonesiaさんのブース。日本でよく見るパッケージを展示されていました。最近は大きなモールで日本のようなお総菜売り場を設けるところが増えてきたので、日本レベルのパッケージは益々必要になりますね。こういうパッケージが増えてくれると日本人の自分としてはうれしい限りです!

PT. Japan Pack Indonesiaさんの扱っているパッケージ類PT. Japan Pack Indonesiaさんの扱っているパッケージ類

それにしても、会場は激込みでした。食事も落ち着いてとれないだろうなと思っていましたが、少し人通りの少ないエリアにBakmi Nagaさんのブースがあったので、即、席を確保して食事をすることにしました。正直言って、めちゃめちゃ助かりました。もう、神かと思ったくらいです。レストランでブースを出すのもありですね!ブルース・リーの「Don’t think, feel.」ならぬ「Don’t think, eat.」のように、あれこれ考えずに、まず食えと!今回、空腹な私を救ってくれて、食事も美味しかったので、Bakmi Nagaさんのファンになってしまいました。今までモールで見かけても全く食事の選択肢に入らなかったのですが…人の気持ちとは単純なものです…。

Bakmi Nagaさんの神Bakmi!Bakmi Nagaさんの神Bakmi!

以上がSIAL Inter FOODの記事になります。来年は2026年11月4~7日に開催される予定です。気になる方は今からカレンダーに書き込んでおきましょう!

次回もお楽しみに!Sampai jumpa!