生活

シンクを探しに:IKEA その2

こんにちは、ジャカルタで暮らす会社員のサントソです。
前回、シンクを探しにIKEAまで行ったときの話を書きましたが、食べ物の話で結構なボリュームになってしまいました。気を取り直して、シンク探しの旅を書いていきたいと思います。

まずは2階から順に見ていきます。2階は基本的にディスプレイ中心です。ここでお目当てのものを見つけて店員さんに伝えるか、1階にある倉庫エリアで組み立て前の部材を調達することになります。IKEAのすごいところは単に家具が置いてあるだけでなく、狭い部屋をどうやってアレンジするか、空間デザインをするかアイディアもくれるところです。

IKEAの2階はディスプレイ中心。IKEAの2階はディスプレイ中心。

例えば、こちらは25㎡の部屋をテーマにしたデザインです。奥に玄関の扉が有り、入ってすぐ左が台所(写真だと見えませんが)、右がシャワールームになっています。玄関にある下駄箱は靴を立てるタイプのもの、ダイニングテーブルは基本2人用ですが人数が増えたとき用に広げられる仕様になっています。25㎡と聞くと少し狭いイメージが有りますが、こうやってデザインされると必要最低限のものは揃い、家具次第ではすこし余裕を持ったデザインができそうです。勉強になります。IKEAではこのようなディスプレイだけでなく、インテリアデザイナーに相談することもできるようです。新しい生活を始める人にとっては頼もしい存在ですね。

25㎡の部屋をテーマにしたデザインしたもの。25㎡の部屋をテーマにしたデザインしたもの。

しばらくディスプレイを楽しんでいると台所エリアを見つけました!いくつかシンクが並んでいますが、すこし少なめ…残念なことに友人が欲しいと思うシンクも見つからず、IKEAでの購入は諦めました。

シンクが並んだエリア。シンクが並んだエリア。

1階に降りると、しばらくは小物類を置いたエリアを進みます。そこを抜けると、このように倉庫エリアに出てきます。ここで自分が気に入った家具を組み立て前の状態で手に取ることになります。組み立て前の部材が高く積みあがっていて、毎回ここに来ると迫力に圧倒されます。一番高いから大きい家具を取ると想像しただけでもハラハラします。

スケールがデカい、倉庫エリア!スケールがデカい、倉庫エリア!

レジを抜けると目の前にはスナックコーナーが!ホットドッグやシュウマイ、餃子、アイスクリームなどが売られています。私、以前シンガポールにあるIKEAに行ったことが有るのですが、そこで売っていたホットドックがすごく美味しかったのを覚えています。なんならホットドッグだけを目当てにIKEAに行ったこともある程です。シンガポールで売られていたホットドッグはトマトケチャップとマスタードがかけ放題でした。インドネシアはどうなのか?と思い今回初めてインドネシアのIKEAでホットドッグを買ってみました。

レジを出てすぐの場所にあるスナックコーナー!レジを出てすぐの場所にあるスナックコーナー!

結果、トマトケチャップはかけ放題でした。残念ながらマスタードは無く、チリソースはかけ放題でした。まぁインドネシアの人にとってはそっちの方がいいのかもしれません。また、ケチャップやソースの容器はシンガポールではプラスチック製のディスペンサーを使用していたのに対してインドネシアではマクドナルドで見るようなノズルから出すタイプでした。こちらが私の買ったホットドッグです。

ホットドッグにトマトケチャップをかけてみましたが…ホットドッグにトマトケチャップをかけてみましたが…

トマトケチャップをかけてみたのですが、ノズルから出すのに慣れておらずかなり不格好になってしまいました。きれいに波線のようにかけるように出してみたのですが、自分のセンスの無さにガックリし、苦い経験になりました。ホットドッグは美味しかったですが。次回行くことがあればマスタードを持参したいと思います!

さて、肝心なシンク探しですが、IKEAでお目当てのものが無かったので、別の場所で探すことになりました。さて、次回はどこでシンクを探すのか?次回もお楽しみに!Sampai jumpa!