おすすめスポット

ジャカルタにある山手線カフェ

こんにちは、ジャカルタで暮らす会社員のサントソです。

先日、クーラーを見にSCBDのElectronic Cityへ行ってきました。買い物は無事に済み、あたりを見て回っていると、2階に馴染みのある色合いの何かが見えました。

見覚えのある物体が見えます…見覚えのある物体が見えます…


そうです。日本の山手線を走る電車がElectronic Cityの2階にあるのです!目撃した場所はこちら!

2階に上がるとこんな感じになっていました。駅のホームのような、きっぷうりばのような空間があり、その奥に車両が見えます。ここは「Loopline Coffee(ループライン・コーヒー)」という名前のカフェ。日本にある環状線、山手線をモチーフにしたカフェになっています。それにしてもいろいろ作りが細かい!ここで一休みすることにしました。

SCBDのElectronic City2階にある「Loopline Coffee(ループライン・コーヒー)」SCBDのElectronic City2階にある「Loopline Coffee(ループライン・コーヒー)」

きっぷうりばの横に設置されている自動券売機的なところで注文、決済します。軽食で「Japanese Hamburger」なるものを発見したのですが、生憎お腹が減っていなかったので、山手線と同じ色の抹茶ラテを注文することにしました。

ここで注文します。ここで注文します。

冷たい飲み物を頼むと缶に入った状態で出してくれるのですが、飲み物が予め缶に入ったものがストックされているのではなく、なんと注文を受けてから抹茶をたてて缶に入れてくれるのです!作り立てが飲めていいのですが、少し時間がかかります…

待っている間にカフェ内を散策。きっぷうりば横の表示には「NOZOMI」や「HIKARI」などの文字が。ここだけ新幹線な雰囲気になってます。

きっぷうりばの横には新幹線の愛称が…きっぷうりばの横には新幹線の愛称が…

車両の入り口に書かれているのは「新宿・代々木 つぎ 新宿」の文字。そして社内の表示は「新橋」。まとめると、今この山手線の車両がいるのは新橋駅で次の行先は新宿駅ということ…本当であれば新橋駅の次は浜松町駅であって、新橋ー新宿間は12駅あるはず…ここでは新橋駅の次が新宿というパラレルワールドにある電車のようです。少し脳内がバグりそうになります(笑)

パラレルワールドにいるようでワクワクします。パラレルワールドにいるようでワクワクします。

そして飲み物を受け取って車両の中へ!車内は山手線の色、黄緑一色です!思い切りましたね!しかし、つり革や中吊り広告、まど上の広告などを見ると日本の車両にいるような雰囲気になるので不思議です。

車両?の中はこんな感じ。車両?の中はこんな感じ。

窓の外には電化製品売り場が広がっています。新橋といいつつも、まるで秋葉原のど真ん中を走っているような感じもします。

車窓?から見える景色車窓?から見える景色

因みに、ドア上の表示は東京駅。せめてここは新橋で統一して欲しかったな!

一体ここは新橋駅なのか、東京駅なのか!?一体ここは新橋駅なのか、東京駅なのか!?

以上がSCBDにある「ループライン・カフェ」の紹介でした。いつもと違う空間を味わいたい方、パラレルワールドにいるような感覚になりたい方は是非、行ってみてください!次回もお楽しみに!Sampai jumpa!