インドネシア入門

電車で空港まで行ってきた その1

こんにちは、ジャカルタで暮らす会社員のサントソです。
先日、知り合いからどうやって電車に乗ってスカルノ・ハッタ国際空港へ行くのか?と質問を受けました。ジャカルタの空港鉄道(Kereta Bandara/クレタ・バンダラ)は2017年にマンガライ駅とスカルノ・ハッタ空港を結ぶ形で開通しました。オンタイムで空港に行けることが魅力ですが、開通当初は値段が高くて乗る気にならないという声が聞こえていました。開通から8年経った今はどうなっているのか?気になって乗ってみることにしてみました。

今回は皆さんが電車で空港に行くときに最も利用するであろうStasiun BNI City(BNIシティ駅)から空港へ行くことにしました。空港鉄道の停車する駅は6つで、以下の順に空港へ向かいます。

①Stasiun Manggarai(マンガライ駅)
②Stasiun BNI City(BNIシティ駅)/Stasiun Sudirman Baru(スディルマン・バル駅)
③Stasiun Duri(ドゥリ駅)
④Stasiun Rawa Buaya(ラワ・ブアヤ駅)
⑤Stasiun Batu Ceper(バトゥ・チェペル駅)
⑥Stasiun Bandara Soekarno Hatta(スカルノ・ハッタ空港駅)

空港鉄道(Kereta Bandara)の路線空港鉄道(Kereta Bandara)の路線

皆さん、お気付きでしょうか。BNIシティ駅にスディルマン・バル駅とも書いてありますが、空港鉄道の路線上はスディルマン・バル駅なのです。ややこしいですね。大阪駅と梅田駅みたいな感じでしょうか…あと、ドゥリ駅で不思議な形をしています。この電車、ドゥリ駅に着いた後に折り返すのです。その為、最初に前向きに座ったらドゥリ駅以降の長い道のりを後ろ向きで過ごさなければなりません。その為、前向きに乗りたい方はドゥリ駅で席を変える(車内は自由席です)か、移動が面倒な場合は最初に後ろ向きに座ってドゥリ駅まで耐える必要があります。

さて、話をBNIシティ駅に戻しますが、改めて場所と外観はこちらです。「STASIUN BNI CITY」とデカデカと書かれたところを左に行けばエレベーター、右に行けばエスカレータで上のチケット売り場と改札へ行くことができます。

駅名の主張が強いSTASIUN BNI CITY駅名の主張が強いSTASIUN BNI CITY

こちらがチケット売り場です。本当はオンラインでの購入方法もあるのですが、購入方法がよくわからず、自分のID(パスポートやKTP)番号を入れなければならず、セキュリティ面で不安があったので、今回は駅での購入を紹介したいと思います。

空港鉄道のチケット売り場空港鉄道のチケット売り場

まず、どこの駅まで行きたいかを選びます。ここでは一番右の「BST」、「Bandara Soekarno Hatta」を選択し、下の「Beli Tiket/Buy Ticket」をタップします。

自分の行きたい駅をタップ自分の行きたい駅をタップ

次にどの便に乗るかを選びます。11:37発のRp70,000の便が売り切れていたため、Rp75,000を購入することにしました。金額はクラスによってRp70,000~Rp80,000までの幅があるようです(実際区別されているかは謎ですが…)。自分の乗りたい便が書かれている一番右の「Pilih/Select」と書かれたオレンジ色のボタンをタップします。

自分の乗りたい便とクラスを選択自分の乗りたい便とクラスを選択

次に自身の電話番号をインプットします。インプットしたら一番下の「LANJUT/Next」をタップします。電話番号って必要なんですかね?

自分の電話番号を記入自分の電話番号を記入

次に確認画面が左側に、支払方法が右側に表示されます。今回は支払方法左下の「Kartu Debit/Kredit(デビット/クレジットカード)」を選択しました。

右側に記載されている支払い方法を選択右側に記載されている支払い方法を選択

次に支払い手続きに入ります。こんな画面になったら外付けのカードリーダーにクレジットカードを差し込んで決済します。決済が終わったらチケットが発行される仕組みになります。

こんな画面が出たら外付けのガジェットにクレカを挿入こんな画面が出たら外付けのガジェットにクレカを挿入

さて、無事にチケットを購入できました。いよいよ乗車です!乗車した感想は次の記事で書きたいと思います。あと、空港内でのターミナル間移動についても書きたいと思います。次回もお楽しみに!Sampai jumpa!

<雑談>
チケットを購入してホームへ降りる際、このような光景を目にしました。これって下手したら下に落ちてしまいますよね?インドネシアってこういう罠があるので油断できないですよね。ただ見ている分には笑い話になってしまいますが…

こんなの、ボーっとしてたら落ちてしまいますよね…こんなの、ボーっとしてたら落ちてしまいますよね…