生活

シンクを探しに:OKABE GALLERY

こんにちは、ジャカルタで暮らす会社員のサントソです。
先週から友人と一緒にシンク探しをしていますが、残念ながらIKEAではお目当てのものが見つかりませんでした。次にどこへ行こうかと考えたところ、近くに気になるお店が有ることを思い出しました。「Okabe Gallery(オカベ・ギャラリー)」です!場所はこちら。

こちら、名前からお察しの通り日本の岡部株式会社という建設関連製品を扱う会社さんが2023年にオープンさせたギャラリーなのです。アラムストラのIKEAからわずか車で10分南に走ったところにあります。そのまた南には「Living World」という家具を中心に扱ったモールも有るので、アラムストラは正に家具天国なのです!

オカベ・ギャラリーの外観はこんな感じです。白くて清潔感のある外観ですね!マッサージ店Kokuoも中に入っているようなので、見終わって疲れた後はマッサージに行くのもよさそうです。

オカベ・ギャラリーの外観オカベ・ギャラリーの外観

中に入ると、まずは心地よさそうなソファーがお出迎え。IKEAで歩き回りくたくたになった身として物凄く座りたかったのですが、一度座ると立てなくなりそうなので、ここではぐっとこらえてシンク探しに集中することにしました。

店内、1階はこんな感じ。店内、1階はこんな感じ。

2階は日系に限らず多くのメーカーさん、業者さんのブースが並んでいて見応えがありました。会社さんによっては自社製品を試せるような見せ方をしていて、ユニークなところもありました。

こちらはGermany Brilliantという会社のブース。手前にあるスイッチで上に設置されているシャワーや左手にディスプレイされているノズルから水が出てくる仕掛けになっています。見せ方がお洒落ですね!

Germany Brilliant社のブース。実際に水を流せます。Germany Brilliant社のブース。実際に水を流せます。

こちらはFujisanという会社のブース。Fujisanってあの「富士山」?日本のメーカー?と思いましたが、店員さんに聞いてみると、なんと中国のメーカー!日本じゃないのかい!とツッコミたくなりますが、最近は中国企業の製品でも品質が良く、値段もリーズナブルだったりするので、敢えて日本のメーカーに拘る必要もないのかもしれません。私の知り合いも最近では自社が持つ機械設備は中国製、韓国製が多いと言っていました。値段が安いのに加え、性能的には充分なのだと…確かに、その会社さんとしては賢明な判断なのだと思いますが、もう少し日本のメーカーにも頑張ってほしいですね!

Fujisan社のブース。ランプが所狭しと飾られています。Fujisan社のブース。ランプが所狭しと飾られています。

さて、肝心なシンク探し。いろいろと質の良さそうなアイテムが並んでいましたが、友人のバジェットには合わないとのこと…残念!確かに、富裕層だとか中の上の層向けの値段が多かったかもしれません。私も、いつかはオカベ・ギャラリーで値段を気にせず買い物できるような人間になりたいです!

FRANKE社のブースに置いてあったシンク。FRANKE社のブースに置いてあったシンク。

最後、1階に「After Seven」というカフェがありました。メニューを見る限りパスタやビザがあってイタリアンチックです。ベークドライスとか美味しそうでした。次回来たときはここでの食事もアリですね!さて、シンク探しの旅は続きます。次回もお楽しみに!Sampai jumpa!

<雑談>
因みに、「Okabe」という名前は以前の記事にて書いたとおり、インドネシア人にとっては「OKB(Orang Kaya Baruの略)」つまり「成金」と思われてしまうかもしれないので、「家具屋に行くんだよ。」と補足した方がいいかもしれませんね。念のため。