生活

コーヒーはいかがですか?

こんにちは、ジャカルタで暮らす会社員のサントソです。
前回、インドネシアからのお土産を取り上げましたが、例えば大事な人や大事な取引先にお土産を買っていく際、即席麺では抵抗が有りますよね。そこで今回は他のお土産を紹介したいと思います!

今回、インドネシアからのお土産としてオススメするのがコーヒーです。インドネシアもコーヒー豆の産地の一つなのです!国際連合食糧農業機関/Food and Agriculture Organization(FAO)の2023年コーヒー豆生産量のランキングは以下の通りで、インドネシアは3位にランクインしています。

1位 ブラジル 生産量:3,405,267トン
2位 ベトナム 生産量:1,956,782トン
3位 インドネシア 生産量: 760,192トン

ブラジルの2割くらいの規模になりますが、それでも約2億人が365日にコーヒー1杯を飲めるくらいの規模なので、かなりの生産量ですよね!そんなコーヒー豆の名産地、インドネシアからコーヒー豆を買ってくると多くの方が喜ぶと思います!

以前、アンバサダーモールにある「Toko Kopi Aroma Nusantara(トコ・コピ・アロマ・ヌサンタラ)」を紹介したことが有りますが、そこで紹介したコーヒー豆が好評だったため、今回は種類を増やして5つ紹介できたらと思います!

1.ランプン(Lampung)

以前の記事で紹介したものです。濃厚で深く、余韻が長く楽しめる味わいのフルボディ。酸味が無く、高カフェインなので、苦くてパンチの有る味で、私の一番のお気に入りです!

【PR】ランプンのコーヒー(粉、豆)250gを購入する。

2.ルワック(Luwak)

よく熟したコーヒーチェリーを食べたジャコウネコの糞から取られた希少性のあるコーヒーで、強い香りと甘い後味を持つマイルドな味わいが魅力です。高級コーヒーとして有名なので、渡したときに話題になるのではと思います!

【PR】ルワックのコーヒー(粉、豆)120gを購入する。

3.バリ・キンタマーニ(Bali Kintamani)

バリ島でもコーヒー豆が取れるのです!フルボディとライトボディ(あっさりと軽い味)の良いとこどりをしたミドルボディ。酸味は低~中程度で、ほんのり柑橘系の香りを楽しめます。バリ島は観光地としても有名なので、お土産として受け取ると嬉しいのではないでしょうか。

【PR】バリ・キンタマーニのコーヒー(粉、豆)120gを購入する。

4.トラジャ(Toraja)

バリ・キンタマーニと同じくミドルボディの味で、香ばしい味が特徴です。トラジャコーヒーは日本でも有名ですよね。そんなトラジャコーヒーを本場インドネシアから持って来ると贅沢に感じてくれるかもしれません。

【PR】トラジャのコーヒー(粉、豆)250gを購入する。

5.ガヨ・ワイン(Gayo Wine)

フルーティで中程度の酸味が有り、名前の如くワインに似た味がするのです!試しに飲んでみたとき、ワインと同じような香りがして思わず笑ってしまうほどでした。「あぁ、本当だ」と。実際にワインやアルコールは入っていませんが、発酵によりワインと似た味になっているようです。

【PR】ガヨ・ワインのコーヒー(粉、豆)250gを購入する。

以上がコーヒー豆の紹介です。種類によってはBeans(豆)、Giling Halus(細挽き)、Gling Medium(中挽き)を選ぶことができます。Tokopediaのインストールはこちらの記事からどうぞ。

コーヒーをドリップしたことがないという方はダイソーさんで売られているアイテムをご紹介します。こちらから購入可能です。

【PR】コーヒードリッパーを購入する。

【PR】コーヒードリッパー用のフィルターを購入する。

以上、私のオススメするコーヒーでした。最近、日本ではコーヒー豆の高騰も騒がれているようです。コーヒーのお土産も大変喜ばれるのではと思います。お土産で悩まれている方にとってご参考になればと思います。次回もお楽しみに!Sampai jumpa!