生活

ダナモン銀行でJCBカード作った

こんにちは、ジャカルタで暮らす会社員のサントソです。

いろいろとジャカルタを紹介する記事を書いていますが、去年は美味しい料理や素敵な旅行にお金を使いすぎました。。。今年は少しでも節約しよう!と考える今日この頃でございます。恐らく直近で大きな出費がありそうなのが、レバランの日本帰省です。日本は便利で面白いものが多いですよね!毎回ついつい買いすぎてしまいます。そんな中でひとつの広告が目に入りました。JCBさんの「Sugoi Japan」という広告です!インドネシアで発行されたJCBカードを今年の1月1日から4月30日の間に日本で使うと10%のキャッシュバック(上限10,000円)が受けられるというのです!私が銀行口座を持っているDanamon(ダナモン)銀行でもJCBクレジットカードを発行しているとのこと。ということで、今回はダナモン銀行でクレジットカードを作ったときのお話しです。

注:JCBカードやDanamonクレジットカードの宣伝ではありません。

どうせダナモン銀行でクレジットカードを作るなら本店に行こう!ということで、クニンガンにあるダナモン銀行本店へ行ってきました。場所はこちら。

ダナモン銀行本店に着いて警備員の方に「Saya mau bikin kartu kredit(サヤ・マウ・ビキン・カルトゥ・クレディット/クレジットカードを作りたい)」と伝えると、日本語の話せるスタッフの方を紹介してくれました。お陰様で、今回は全て日本語でクレジットカードの申請を行うことができました。ダナモン銀行は2019年に三菱UFJ銀行に買収されたので、日本語でのサービスに力を入れているかもしれません。日本人にとっては嬉しいですね!

ダナモン銀行にてダナモン銀行にて

こちらが今年1月20日時点のダナモンJCBクレジットカードの特典です。先程出てきたSugoi Japanの他に日本食スーパーのパパイヤで割引が受けられたり、しゃぶしゃぶレストランのしゃぶ里やステーキ専門チェーンのペッパーランチで割引が受けられたり。。。よく日本人が利用するところで割引が受けられるのは有り難いです!最初の1年は年会費が無料ですが、2年目以降はRp800,000(家族カードの場合はRp400,000)かかります。結構な金額がかかりますが、年間でRp60,000,000(家族カードの場合はRp30,000,000)以上の利用が有れば年会費は無料になります。上手く使って来年からの年会費は抑えたいところです。

2025年1月20日時点ダナモンJCBクレジットカードの特典2025年1月20日時点ダナモンJCBクレジットカードの特典

今までに私がクレジットカードを作った銀行だと、いくらか預金を担保にしないとクレジットカードが作れなかったのですが、ダナモン銀行の方に聞いたところ、特に担保の必要は無く、Rp50,000,000を限度額にカードが作れるようです。信用度合いによって限度額は上下するかもしれませんが、これも有難い!

提出した書類はパスポートコピー、ITAS(在住証)、NPWP(納税者番号)、会社からの給料証明書/給料明細のみでした。ウェブサイトには直近の個人所得税年次申告書が書かれていましたが、必要有りませんでした。渡されたフォーマットに必要事項を記入し、申請。その場ではカードが届くまで約2週間かかると言われましたが、実際は1週間くらいで手元に届きました。ありがとう、ダナモン銀行!デザインがかっこいいですね!

届いたカード。黒いデザインがかっこいい!届いたカード。黒いデザインがかっこいい!

あと、ダナモン銀行で驚いたのが、ATMで日本語が表示できるところです。こちらも日本人にとって有難いですね。まるで日本にいるみたい!

ダナモン銀行のATMダナモン銀行のATM

新しく手に入れたクレジットカードで、今年の節約を頑張りたいと思います!次回もお楽しみに!Sampai jumpa!